イベントで取り組む「SDGs」
イベントに参加しながらSDGsについて考えてみよう
※実施順掲載

4月23日(日)
ハーブと生花の寄せ植え風アレンジ
ハーブ苗と春の切り花を組み合わせて寄せ植え風にアレンジするワークショップを行いました。

4月23日(日)
あびスポ!かけっこ教室編
走る事を通じて、体を動かす事の楽しさをお伝えする「かけっこ教室」を開催しました。

4月29日(土)
こいのぼりづくり
自分で組み立てて、色を塗って、オリジナルのこいのぼりづくりを作るワークショップを行いました。
イベントアーカイブ
店舗が取り組む「SDGs」
1・2F

イトーヨーカドー
●ペットボトルを回収・買取
●「顔が見える食品」の販売
●移動スーパー「とくし丸」始動
・お客様への安全、安心な商品のご提供、お客様の「これが欲しい」「こんなサービスがあったら便利!」などの声に応え、心地よいお店づくりに努めています。
1F

マツモトキヨシ
●下取りサービスで資源の有効利用
●紙資源の有効利用
・コピー機インクカートリッジリサイクル回収を実施しています。
・裏紙の再利用、メモ帳にして使用しています。
1F

カットオンリークラブ
●開発途上国の教育支援
・お客様お一人1円をルーム・トゥリードに寄付させていただいています。
1F

リンガーハット
●プラスチック製ストローの提供を廃止
●食品・備品のリサイクルと、フードロスの削減
・プラスチック製ストローから紙製ストローの提供に変更しました。
1F

ガスト
●持ち帰り、宅配用のカトラリーを木製に変更
●食品ロス問題への取り組みを実施
・無料の「もったいないバッグ」を提供しています。
・持ち帰り用の袋にCO2排出削減の為、サトウキビを原料とした環境にやさしい素材を使用しています。
1F

ケンタッキーフライドチキン
●バイオマスプラスチック配合のレジ袋を使用
1F

カルディコーヒーファーム
●フェアトレード商品(コーヒー豆、チョコレート)、バードフレンドリーコーヒーの取り扱い販売
1F

わくわく広場あびこSP店
●フードロスの削減
・週に1回あびこ市内の「子ども食堂」へ生産者の了解を得た上で、売り損じの野菜、果物を提供しています。
1F

サンジェルマン
●オリジナルエコバッグの利用促進
●イートストローバイオマスを使用
2F

さが美
●桑の木の植樹の実施
・着物の素材であるシルクの元となる桑の木の植樹を行っています。
2F

ほけん百花
●保険加入の推奨
・悲しみとともに貧しさが訪れないように多くのお客様に保険にご加入いただくことに取り組んでいます。
・SDGs目標1の「貧困をなくそう」に繋がっています。また、健康増進タイプの保健をご案内することはSDGs目標3の「すべての人に健康と福祉を」の達成に繋がります。
2F

ポニークリーニング
●クリーニングハンガーの回収
・リサイクル、環境保全活動の一環として取り組んでいます。
2F

カラダファクトリー
●健康の促進、予防に対する意識改革の取り組みを実施
・お客さまに安心・安全を提供する”セーフティ&トラスト”と、日本が世界に誇る、おもてなし”ホスピタリティ”の「3つのプライド」で、健康な社会づくりに貢献していきます。
3F

SHOO・LA・RUE
●サステナブル素材を使用した商品開発
●エコバッグの販売
●裏紙を活用
3F

JINS
●不要メガネの回収とリサイクル”BRING PLA-PLUS”の実施
・不要になったメガネを回収して燃料へとリサイクルする活動を行なっています。
3F

Green Parks topic
●お客様へのマイバッグご利用を推奨
●有料のショッピングバッグは紙製を使用
3F

auショップ
●プラスチックを一切使用しない紙製の袋を使用
●リサイクルを促進
・不要携帯電話の回収を行っています。
・ペットボトルキャップの回収を行っています。
3F

AVENUE
●再利用可能な厚さ50μm以上のビニール袋を使用
3F

ソフトバンクショップ
●SIMカードを包装しているパッケージの改良化
●不要になった携帯電話、スマートフォンのリサイクル回収を実施
・「eSIM」提供順次開始、加入者識別情報を遠隔で書き込み・配送や紙の削減など環境配慮を目指します。
3F

シミズメガネ
●不要になったメガネのお預かり、有効活用の実施
・お客様の不要になったメガネ、愛着のあるメガネをシミズメガネあびこ店の店頭で回収し、福井県眼鏡協会の「めがね供養」にお出しします。思い出のつまった大切な「メガネの一生」までとことんサポートいたします。
・使われなくなっためがねの供養と、まだ利用できるものを発展途上国へ送る活動を行っています。
3F

楽天モバイル
●資源の有効利用
・お使いのスマートフォンやタブレットの下取りサービスを実施しています。
3F

モンカラ
●商品の物流、管理で発生する梱包材の分別
●商品の物流、管理で発生するハンバー、プラスチックのリサイクルの実施
3F

ABCマート
●紙袋の使用
・サステナブルを意識しています。
3F

HAPiNS
●裏紙を活用
・配送用にダンボールではなく再利用可のオリコンを利用しています。
・店舗に届く商品はダンボールではなくプラスチック製の再利用できるオリコンで入荷します。
3F

ドコモショップ
●不要電話のリサイクル
●外国語での対応
・ご不要になった携帯電話やスマートフォンのリサイクル回収を行っています。※他社メーカーの物も対応いたします。
・多言語に対応できる接客スタッフがいます!
※担当スタッフが店頭にいる場合に限ります。
3F

ブックマルシェ
●マイバッグの協力促進、レジ袋の削減
・お買物袋をご持参頂くことで、レジ袋配布を有料とし、レジ袋の削減に取り組んでいます。おかげさまで、現在配布は1割以下となり、9割以上のお客様に支持を頂いております。
3F

Purse with だがし夢や
●エコバッグの販売
3F

スタジオアリス
●「ママのミカタPROJECT」を立ち上げ
・子育てママとそのご家族を応援するさまざまな取り組みを実施しています。
授乳室の開放やマタニティセミナーも開催しています。
3F

BE studio
●グローバル社会における異文化への理解を深化
・外国人講師との国際的な交流、行ってみたい国などを英語でまとめ、視野を広げると共にお互いの理解を深めています。
3F

イオン新体操スクール
●裏紙の再利用
・1回掲示した紙を裏紙として再利用しています。
3F

JTB
●紙袋、ビニール袋の削減
●旅程表などをweb化することでペーパーレス化を推進
・SDGsに旅行という観点から取り組めることの啓蒙POPを掲示しています。
3F

Re.Ra.Ku.
●ジェンダーフリーを意識した新制服にリニューアル
・多様化、男女の区別を無くしカラーも統一しました。
・どんな人にも調和するデザインにしました。
GC

ヴニール・ヴニール
●レジ袋を有料化
●ペットグラスの容器を紙化
・花苗、鉢物、花束、雑貨、土類の持ち帰りビニール袋を有料化しています。
・プラスチック製の仕入れを極力やめて紙製のものにかえています。